2万円以下で自作スタンディングデスク 材料はカラーボックス・天板・金折、そして…!

DIYは苦手(というか人生においてやったことがない)ですが、どうしても欲しかったスタンディングデスク。

ネットで探したり、IKEAに見に行ったり…でも、いまいち自分の理想とするものはみつかりませんでした。

ないなら作っちゃえ!ということで作っちゃいました。我ながらうまくできたので大公開!

1. 揃えたもの

スタンディングデスクを自作するにあたり、揃えたものは以下の4つです。あとは、自分の労力。

1)天板

2)カラーボックス

3)電動ドライバー

4)金折

2. 具体的な商品とその説明

1)天板:IKEAオンラインストアから取り寄せ

テーブルトップ, ホワイト
¥ 4,999 価格には消費税(8%)が含まれます。 商品番号: 403.611.89
2人並んで使える横長のデザイン 脚を取り付けるための下穴が開いています
サイズ 200×60 cm
長い一枚板です。
幅200センチは本来2人用。
今回、多用途に使いたいため、大きいものが欲しかったのです。
PC作業用として、奥行き(幅)は60センチで十分でした。

 

商品そのもののお値段は安いですが、送料がかかります(オンラインストアでは3,900円)。店舗に車で買いにいけば、4,999円。店舗で配送を頼むと、サービスエリア、その他の地域で送料が変わります。

2) 脚:Amazonで購入したアイリスオーヤマのカラーボックス 4つ。¥2,750 (Amazonで値上がりしていました。価格は常に変動するようです)

  • 商品サイズ(約):幅60×奥行29×高さ88cm
  • 重量:約12.4kg
  • 材質:プリント化粧パーティクルボード、MDF
  • 棚内寸(大):幅28×奥行27.5×高さ41.5cm
  • 棚内寸(小):幅28×奥行27.5×高さ27.5cm
  • 耐荷重:棚板1枚あたり約15kg、全体約80kg
  • お客様組立品

12.4 キロのものが4つ玄関に届いた時は少し絶望?しました。

普通に「椅子の脚」にせず、カラーボックスにしたのは空間活用の意図があります。

書棚を買う予定はなかったので、天板の下の空間をフル活用したかったのです。

3) ドライバーと電動ドライバー : 電動ドライバーは、買ってよかったです。
今回の制作で、これほどありがたかったものはありません!
これがあるだけで、作業は10倍楽になったと思います。
価格も安く(1050円)、カラーボックスの組み立てのみならず、他のいわゆる「組み立て家具」のほとんどに使えます。

高儀 EARTH MAN 6V 乾電池式 ミニドライバー DDR-140CL

普通のドライバーと電動ドライバーを駆使します。
4) 金折 天板と下のカラーボックスを固定する金具。東急ハンズ。6セットで800円ぐらいでした。
カラーボックスに天板をのせただけではずれてきてしまいます。
なので、天板とカラーボックスをくっつけてやらないといけません。
東急ハンズにいきましたが、いろいろ種類があり、自分ではどれを使っていいのかわかりませんでした。
お店の人に仮置き状態の写真を見せると、こちらのものを選んでくれました。

以上が揃えたものです。

3. とにかく組み立てる

届いたら、とにかく愚直に作り方を見ながら組み立てます。
やっと4つ完成し、仮置きした状態。左下にあるのが天板。
カラーボックスそれぞれが幅60センチ。奥行き29センチ。
コの字に並べ、間に隙間(天板が200センチなので)
仮置き状態
iMacを置いてみる
金折は、こんな感じで「6カ所に留めれば十分でしょう」とのことでした。
このとき、カラーボックスの素材(メーカー)を聞かれました。
あまり安い商品は、板そのものがスカスカだったりするのです。
「アイリスオーヤマ」さんのです、というと、「それなら大丈夫でしょう」とのお返事でした。
板一枚の厚みは1センチ(これも計ってから行きました)
ネジは、もちろんそれより短いものでないといけません。
メンディングテープで板とカラーボックスを繋げる場所を6カ所きめ、貼付けました。
ドライバーを使って金折の穴にネジを刺し、すこし固定したらあとは電動ドライバーで一気にねじこみます。
三脚使っての自撮りですが、だんだんDIYが板についてきたような…

4. 完成!

こんな感じです。いかがでしょうか?

高さは、自分の身長(159センチ)にあわせた92センチを目標にしています。だいたいいい感じです。

スタンディングデスクの高さについては、次のホームページを参考にしました。

スタンディングデスクでの最適な机の高さの自動計算ページ

ところで、仮置き状態と、完成品で少し違いがあるのはわかりますか?

サイドの化粧板の色です。

これは、表が白、裏が板の色になっています。自分の視線の届くところは白にしたかったので敢えて本来のものから裏返しにしました。

また、フレームの裏の板の色も「マスキングテープ」で隠しました。全体に白く見えて豪華な感じになったのではないかと…

こちらの商品、すごく安価で、Amazonで送ってもらうのも申し訳ないものでした。でも、大満足の商品です!!

広告

この記事を書いた人

アバター画像

大野 清美

1958年大阪生まれ、大阪育ち。子どもの頃の夢だった「留学したい」を37歳で実現。3児を育てながら米国NY州コロンビア大学国際関係学大学院を卒業しました。帰国後は英語を使って仕事を続け、今後は「自分の人生を変えてきた」英語を教えたい!と修行中です。
趣味はマラソンとモーターバイクでのツーリング(愛車Honda VTR)です。
(2019年4月記)