【英語で人生を変えるコーチ】クライアントさん第1号ができました!

TOEICの得点を上げて人生を変えたい!と

願う人のコーチになりたいと、

この場で発信をしたり、

ESAC(英語学習アドバイザー)資格の勉強をしていたら、

是非、コーチになってほしいという嬉しいお申し出がきました!

1. 第一号のクライアントさん

以前にzoomで1度お話をしたことがあるとはいえ

リアルでは久しぶりにお会いするKさん。

実は同じ勝間塾の塾生さんです。

ある日、Facebookのメッセンジャーに

「今度の日曜日、英語のことでご相談が」と。

たまたま、珍しく空いていた日曜日の午後。

しかし…

実は自分自身、もちろんまだまだ勉強中で、人に教えるなど、

「まだ無理!」と思っていました。

だけど、ここはやはり「やってみなはれ」(松下幸之助的に)、

ではないかと思い直しました。

一見無謀な試み。

でも、背中を押してくれる人がいるから、前に進めるのです。

会場は、「目黒雅叙園」を指定させていただきました。

というのは、

実は自分が「百段階段」というイベントを見たいとと思っていたことと、

数ヶ月前に友人にチャネリングしてもらったときに

「目黒雅叙園で私のスクールに関する祝賀会」が開かれるよ、

という言葉を

もらっていたから。下見です(笑)。

(アイキャッチ画像の写真は、目黒雅叙園の「和のあかり」というイベントの

出品作の1つです。念のためですが、私が撮影しました)

ともあれ、日曜の雅叙園は混んでいました。

ラウンジで待ち合わせ。

Kさんの現状:実は実名での公表もご了解いただいており、

2人で「さらけ出していきましょう!」という合意もできています。

でも、とりあえず今日ははKさんとしておきますね。

これから「2人」の成長を見守っていただけたら、と思います。

2. カウンセリングの内容

目標を決める

  • 目標をはっきりさせる。近未来の夢は現在勤務している会社で海外支店の店長になること。
  • そのためにはTOEIC800を(最終的には)めざす。
  • 現状485点。まずはこれから半年後のTOEIC2019年1月の試験で600点を目指す。

お茶を飲み、仕事のこと、普段の生活のことなどラポール(互いの信頼関係)を築きながら目標を決めます。

ところで、どちらかというとシャイな感じのKさん。

(わたしと同じく)コミュニケーション上手、とは言えないかも。

もちろん、まだ実績のない私にわざわざメッセージを送ってきて

「英語を教えて欲しい!」という実行力はたいしたもの。

だから、「男は黙って」というより、

仕事でも勉強でも「最後までやりきる、1人でやりきる」よりも

「ここまでやりました、あとよろしく」ぐらいの

コミュニケーションつけていけばいいんじゃない?

って。これ、私自身にも言っています。

実行可能な作戦を練る

一日にどれぐらい勉強ができるか、

時間の割り出しをお願いしました。

あるいは繁忙期はいつか、などの把握も大事です。

オトナの勉強ですから。

そして、重要なのは何を教材に使うか?

私からのご提案は

  1. 問題集あるいは参考書を一冊やり通す
  2. 今、使っている英語アプリVoicyは続ける

3. 宿題と今後の予定

Kさんには、まず1-2週間で「やりたいテキストを決め、

学習計画を立ててくださいね」

とお願いしました。

その上で、今後、

  • 2週間ごとの簡単なzoomミーテイング(進捗確認です)。

をします。

目標は2019年1月のTOEICで600点をとること

4. まとめ

普通の「TOEIC講師」だと講師のほうでカリキュラムを決め、

「これをこの順番通りに一日何分ぐらい」と

事細かに決めるのかもしれません。

しかし、社会人の勉強にとって大事なことは

「自分へのコミットメント」。

自主的に自分で決めたことを

地道にやっていく、

それが王道だと思います。

それをやり遂げた時にこそ、

「試験場」での自信ができ、

試験に取り組める、と思います。

楽をして得られるものは、すぐに失われる、

巷には「簡単に」英語がマスターできるという

教材や情報があふれているようですが…

本当でしょうか?

4. (蛇足)ドラゴン桜の桜木先生になりたい

ずいぶん前の漫画ですが、ワクワクしながら読みました。

人生の逆転劇ですね。

私は、「桜木先生」ほどドヤってはないけれど、

生徒さんを「目標達成」に導くことができる

ヒトになりたい、と思っています。

さあ、Kさん、始まりましたよ!!

(次のブログでは顔出しですよー)

TOEIC英語コーチ

TOEICを受験するけど、どこから手を付けたらいいかわからない、そんなあなたに伴走しながら試験の日までの勉強をサポートします。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

大野 清美

1958年大阪生まれ、大阪育ち。子どもの頃の夢だった「留学したい」を37歳で実現。3児を育てながら米国NY州コロンビア大学国際関係学大学院を卒業しました。帰国後は英語を使って仕事を続け、今後は「自分の人生を変えてきた」英語を教えたい!と修行中です。
趣味はマラソンとモーターバイクでのツーリング(愛車Honda VTR)です。
(2019年4月記)