こうやって生きてきた(1) 生まれも育ちも大阪です

65歳になった。

高齢者の仲間入りをした。

少し、人生を振り返りたくなった。

で、自分のことを語りたくなった。シリーズを始めます。

生まれも育ちも

昭和33年5月。大阪に生まれた。

産院は寺田町にあった。助産師さんはすごくたくさんの赤ちゃんを

取り上げたと一度新聞にも載った方だった。

実家を片付けた時に母子手帳が出てきたのだけど、

再び無くなってしまい、出てこないので助産師さんの

名前がもうわからなくなった。

私が生まれた時、父は女を作って東京かどこかに逃げていたそうで、

母は、生まれたばかりの私を抱いて、当時の雇人だった戸上さんという

男性の自転車の荷台に乗って産院から帰宅した。

そんな状況だったそうだ。

父にしたら、東京で生活できなくて家に戻ってきたら、

子供が1人増えていた(私が生まれていた)、という状況だったそうだ。

家業は、「旗・カップ」などを小売する商店。

従業員が1人いた。彼は、父が亡くなるまで勤め、

定年前にやめていったのでおそらく40年ぐらいは勤めていたと思う。

店の名前は「有田屋旗店」。

最も古い記憶

私の一番古い記憶の光景は、

小春日和のある日(なので秋から冬にかけてだろう)。

わが家の倉庫のような建物の前で

石段に母と2人で並んで腰掛けて、

柔らかい日差しのなかで棒針編みをしている母の隣にいた、というもの。

私は2−3歳だったのではないか。

家族は、父、母、姉、私の4人。

有田屋旗店は、私が生まれた頃の創業だったと思う。

その前は、祖父が染料(染物に使う)を扱っていて

父は祖父の家業手伝いだった。それを廃業し、小さな商店を

起ちあげたのだ。

とはいえ、父に営業のノウハウがあるわけではなく、

当初、店は閑古鳥が鳴いていたかと思う。

また、景品とか、年末などに会社が配る

「粗品」のタオルとかも扱っていたので、そちらは需要もあり

多少の商売もできていたようだ。

タオルは、生産地である泉佐野あたりから仕入れ、それに会社名を

スクリーン印刷し、たたみ、熨斗紙でくるみ、ビニールに入れ、

半ダース(6枚)ごとに輪ゴムでまとめ、200ダースぐらいをまとめて

ひと包みにし、自転車の荷台に乗せて取引先(扇雀飴)に配達する。

扇雀飴は、大正14年創業の飴の製造・販売会社で、ネットで調べると

今も創業一族(米田さん)が経営している。

米田氏には、有田屋旗店は大変お世話になった。

私の結婚式にも当時会長だった創業者(あるいは二代目?)の米田氏に来ていただいた。

そんな記憶をたどりつつ、

自分の人生を振り返ってみたいと思う。

(写真は、姉が生まれた時の写真。次女だった

私の写真はほとんどない…)

 

広告

この記事を書いた人

アバター画像

大野 清美

1958年大阪生まれ、大阪育ち。子どもの頃の夢だった「留学したい」を37歳で実現。3児を育てながら米国NY州コロンビア大学国際関係学大学院を卒業しました。帰国後は英語を使って仕事を続け、今後は「自分の人生を変えてきた」英語を教えたい!と修行中です。
趣味はマラソンとモーターバイクでのツーリング(愛車Honda VTR)です。
(2019年4月記)