介護日誌 億劫だった電話だけど高齢の母とコミュニケーションをとる仕組みを考える

前回の記事から、母に対して「怒ったり、無視したり」という自分を

かなり反省して、

前回の記事はこちら:介護日誌 優しくできない自分を嫌悪する

今年はこまめに連絡するようにしよう、と決意した。

いろいろ繰り言が多かったのが面倒で、あまり連絡しなかった。

昨年は週に1-2回連絡するのがせいぜいだった。

それも、夜に連絡するのが大変で(職場は遠くて帰宅する頃には食事、お風呂、片付けなどでとても時間がとれなかった)、

朝、職場についてから始業までの間に連絡することが多かった。

それでも、職場の片隅にあるコーヒーショップのデッキで大声で電話するのはなかなかはばかられた。

それで、電話もあまりしなくなり…

連絡できる仕組みを考えた。

①電話の時間:自分の基地(アパート)にいる時は、朝8時あるいは夕方帰宅後すぐ7時頃(携帯電話のアラームは朝の8時と夜の8時になるように設定してある。忘れないように)

②Skypeを使い、大声をださなくてもいいように。そのための仕組みは以下の記事に。

テレビでSkype 新システム構築! 老親はテレビの「入力切替」だけでOK Google chrome リモートデスクトップも使ってメモを共有!

③自宅にいるときは、なるべくこどもに参加してもらう。いろいろな人と話せる方がいい。

④電話、Skype、帰省したときなどは、タスク完了マークを手帳につける。できればブログと同じく365日続けたい。続けると、中断したくなくなるから、余計続くはず。

とにかく、母がしゃべる回数、頻度を増やすことを考えている。

コミュニケーションを求めているのだから、その望みを叶えてやろう。

2018年のチャレンジの1つです。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

大野 清美

1958年大阪生まれ、大阪育ち。子どもの頃の夢だった「留学したい」を37歳で実現。3児を育てながら米国NY州コロンビア大学国際関係学大学院を卒業しました。帰国後は英語を使って仕事を続け、今後は「自分の人生を変えてきた」英語を教えたい!と修行中です。
趣味はマラソンとモーターバイクでのツーリング(愛車Honda VTR)です。
(2019年4月記)